2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Google Earth

Freeで使えます。日本はおろか世界中見れます。Google Earthhttp://earth.google.com/すごいです、久しぶりにソフトウェアを使っていて感動しました。特に、高度の情報も持っているらしく富士山も3Dで見れるのは最高です。ナイアガラの滝なんてのもいいです…

Webコントロール対応表

NUnitAspがサポートしているASP.NETのWebコントロールを対応表としてまとめました。ここでサポートしていると言っているのは、”対応するテスタークラスが標準で提供されている”ことを言っています。汎用的なテスタークラス(UserControlTester)も提供されてい…

調査開始

NUnitFormsの調査も一区切りついたので、今日からはNUnitAspの調査を開始しました。NUnitAspはASP.NETのWebフォームをテストするためのN*ツールです。NUnitFormsを触っていただけに、こちらはすぐにキャッチアップできそうです。テスタークラスとか同じよう…

開発の現場 vol.001

先週の「ソフトウェア・テストPress」と一緒に表題の本も購入しました。"要求開発"と"テスト"は、メディアでのHot Topicsみたいですね。ちょうど私の関心ともかぶる箇所なので情報が増えるのは、非常にありがたいです。本を購入するペースに読むペースが追い…

ソフトウェアテストPress

昨日ぶらりと本屋に立ち寄ったところ、面白そうな本が並んでいたので購入しました。ソフトウェアテストPress vol.1http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774123978最近特に関心があるテストのことが体系だってまとめられているのでNAgilerな人は要チェ…

最近印象に残った言葉

最近印象に残った言葉で、サッカー解説者風間八宏氏の次の言葉があります。「サッカーというのは『何をしなくちゃいけないか』ではなく、『何をしたいか』なんだ」from Number 6月30日号何をしなくちゃいけないか、と言う考えを追求していくと「何はしちゃい…

マウス操作の問題

NUnitFormsでマウス操作を使ってテストコードを実行している際、テスト中のフォームが入力を受け付けなくなることがあります。再現性があるので、ちょっと調べたところ、どうやらマウス操作を使ってテスト対象のコントロールのイベントを発生させた時に入力…

NUnitFormsでのSetup, TearDown

NUnitFormsを利用したテストコードを記述する際、SetUp属性、TearDown属性を使わずに、テストクラスの親クラスであるNUnitFormTestクラスのSetup(), TearDown()メソッドをオーバーライドするのがお作法のようです。それらの属性を使っていると、ModalDialog…

NUnitForms資料の更新とサンプルコード追加

先日公開したNUnitFormsの資料と新しいサンプルコードを追加しました。yoshiさん、フィードバックありがとうございました。よしぶろっ(yoshiさんBlog、元ネタです)http://blog.livedoor.jp/aeropuertu/archives/23338875.html修正箇所は、NUnitFormsを利用し…

WS-Attachmentのファイルサイズ制限

BizTalk開発者の皆さんは、WS-Attachmentを利用する機会もあるのでは無いでしょうか。今日は、WS-Attachmentというか、Web Service Enhancements(WSE)の話です。WSEはその名のとうり、Webサービスの拡張機能です。通常のASP.NET Webサービスの機能拡張として…

アジャイルへの壁(1)

先週、同業種の友人と飲んでいて思ったのですが、まだまだ、アジャイルへの壁は高いですね。誤解によるもの多いのですが...誤解1. 絵に描いた餅友人の話は、アジャイルとかXPとかは理想論じゃないのか?現場はそんな簡単じゃない...といった感じでした。たし…

VS2005 Beta2でのクラス追加

VS2005 Beta2を触っていて気づいたんですが、Classを追加したときのデフォルトのアクセス修飾子が変わってますね。VS2005 Beta2でデフォルトで出力されるクラス(C#)

ドキュメントコーナー開設

ドキュメントコーナーを開設しました。TOPページからも移動可能です。NAgileはじめの一歩 ドキュメントコーナー:http://www.takakuro.net/Documents.aspx基本は、Archway Inc.にUPしているNAgile関連のドキュメントへリンクを貼っているだけですが、ちょっ…

VS2005 Beta2とNUnit

VS2005 Beta2でNUnit(ver.2.2)を試してみたのですが、デバッグモードからNUnit GUIを起動できません。「System.BadImage.FormatException」という例外が発生します。まぁ、これはBeta1の時からそうだったので驚かないんですが、(発生してたエラーは違った気…

NUnitForms資料とサンプルコードを公開しました

Archway Inc.のNAgileコーナーでNUnitFormsの資料とサンプルコードを公開しました。対象読者は、Windowsフォームの開発者で、NUnitFormsを使ったことが無い方。資料とサンプルの目的は、この情報とサンプルがあればNUnitFormsを使ってみてもいいかなと思って…

SQL Server 2005 CTP Jun 2005インストール

SQL Server 2005 CTPの新しいビルドが公開されたので、さっそくインストールしてみました。http://www.microsoft.com/sql/2005/productinfo/ctp.mspxDeveloper Editionが無いですね。最初、調子にのってEnterprise Editionをダウンロードしてみたんですが、W…

BizTalk Server 2006

Launch用のページが公開されました。http://msdn.microsoft.com/launch2005/2006の特徴は、Visual Studio 2005, SQL Server 2005への対応、システム運用のための管理機能の強化といったところがメインと聞いた事があります。まだまだ、そのあたりは情報が少…

決めることの重要性

最近、友達の話などを聞いていて、自分自身で決めることの重要性を感じることが多くあります。ここで言ってる決めるというのは、より正確に言うと”決断”、”決意”のほうが適切かもしれません。何かを決めるというのは、それだけで一歩前に進むことと言えます…

サイトのユーザ登録機能を有効にしました

NAgileはじめの一歩のユーザ登録機能とログイン機能を有効にしました。どなたでも、このサイトに登録可能です。(私の承認も不要な設定にしてあります。)#Community Serverは、パスワードを暗号化しデータベースへ保存も可能なんですね...すばらしいなにか…

NAgile関連フォーラムを立ち上げました

...と言ってもCommunity Serverの機能を有効にしただけですが(^^;;Archway Inc.で公開しているNAgile関連ドキュメントのフィードバックなどこちらから頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。NAgile関連フォーラムhttp://www.takakuro.net/forums/

NUnitFormsの注意事項

NUnitFormsを使うに当たってはいくつか注意事項があります。まずは、NUnitFormsはテストコードからUIの制御を行うだけあって、失敗するとOSが入力を受け付けなくなり、泣く泣く電源を落とさなきゃいけないということがあります。特に、UseHidden, DisplayHid…

コーヒーブレイク(3) Integration Patterns memo

Integration Patternsに関するリンクです。 Enterprise Integration Patterns :http://www.eaipatterns.com/EIPと略してしまうと、Enterprise Information Portalとなるようです...http://e-words.jp/w/EIP.html Microsoft技術でのIntegration Patterns :ht…

規律と自由?

私が毎日購読している、「ITプロジェクトサバイバル」のブログで面白い記事がありました。このブログは今村智さんというコンサルタントの方が書かれているものだそうですITプロジェクトサバイバル:http://blog.livedoor.jp/hope_imamura/tb.cgi/23892805サ…

テストのある生活

私はITコンサルという仕事柄、サンプルプログラムやプロトタイプを作ってお客様に渡す機会が多々あります。その際、テストコードが有ると無いとではせっかく作ったコードの有効性が全然違ってきます。 テストコードが正常に動くことでお客様の環境でも正しく…

NMockサンプルコードの重要性

NMockの説明資料は下記URLにUPしてあります。Archway Inc. NMock説明資料:http://www.archway.co.jp/file/NMock.pdf残念なことにアクセス数を見てみると、NMock説明資料をダウンロードして頂いた1/3程度の方しか、NMockのサンプルコードをダウンロードして頂…